排尿障害は臨床のあらゆる科に関係し,その病態と治療方法は多岐にわたる。本誌は QOL を尊重する医学,医療を学ぶ上で必須の項目として,各科の臨床医を主な対象に,実地に役立つよう分かりやすい編集。
■特集 小児排尿障害update
◎特集に寄せて/守屋仁彦
・小児下部尿路機能障害の診断/今 雅史 ほか
・CAKUTにおける下部尿路機能障害/東武昇平 ほか
・二分脊椎症の尿路管理/森澤洋介 ほか
・過活動膀胱患児のマネジメント/白柳慶之
・BBD診療における排便管理/川合志奈
・夜尿症診療update/渡邊常樹 ほか
・尿路再建術後の排尿管理の問題点/佐藤温子 ほか
・下部尿路機能障害症例のtransition/日向泰樹
■連載
〇LUTS Visual Guide
AIを用いたウロフロメトリー・ウロダイナミックススタディの解析によって間質性膀胱炎・膀胱痛症候群の診断へ迫る/岡部彩美 ほか
○Cutting Edge
論文解説:Sacral Neuromodulation Improves
Abnormal Prefrontal Brain Activity in Patients
with Overactive Bladder:A Possible Central Mechanism./榊原隆次
〇Neurologist's Perspective
排尿に役立つ歩行の評価/寺山圭一郎
〇インタビュー
排尿障害―未来の達人/望月孝規
○学会賞 受賞演題・論文解説
〈第30回 日本排尿機能学会〉
論文部門:臨床
Why upright standing men urinate more efficiently
than in supine position: A morphological analysis
with real-time magnetic resonance imaging/嶋谷公宏