排尿障害は臨床のあらゆる科に関係し,その病態と治療方法は多岐にわたる。本誌は QOL を尊重する医学,医療を学ぶ上で必須の項目として,各科の臨床医を主な対象に,実地に役立つよう分かりやすい編集。
Office Urologistsへのアンケート
「夜間頻尿診療の現状」/柿崎秀宏
■特集 夜間頻尿診療ガイドライン第2版を読み解く
◎特集に寄せて/柿崎秀宏
〇ガイドライン改訂の要点と診療アルゴリズムの解説/吉田正貴
〇夜間頻尿の疫学とリスク因子/舛森直哉
〇夜間多尿の病態:循環器内科の立場から/大石 充
〇膀胱畜尿障害にともなう夜間頻尿の薬物療法/朝倉博孝 ほか
〇夜間多尿に対する行動療法/関戸哲利
〇夜間多尿に対する薬物療法/横山 修
〇夜間頻尿と睡眠障害:不眠に対する治療について/内村直尚
■連載
○Cutting Edge
論文解説― Efficacy of Tadalafil Therapy and Changes in Oxidative Stress Levels in Male Patients with Lower Urinary Tract Symptoms and Overactive Bladder/松尾朋博 ほか
○学会賞 受賞演題・論文解説
〈第26回 日本排尿機能学会〉
・基礎部門
尿路上皮培養細胞からのATP放出は時計遺伝子の制御下に経時的変化を呈する/井原達矢
・基礎部門
Biofabricated Srucuture Reconstruct Functional Urinary Bladders in Radiation-injured Rat Bladders/今村哲也
・臨床部門
Metabolomic Analysis of Overactive Bladder in Male Patients: Identification of Potential Metabolite Biomarkers/志村寛史